小学校5年生の娘が学校から裁縫セットの販売あっせんのカタログを貰ってきました。小学校で販売あっせんされている裁縫箱って結局のところ高いのでしょうか?同じものだったらイオンなどのデパートやネット通販の方が安いのかなぁと疑問に思い調査結果を記事にしてみました。
裁縫セット 小学校で販売している値段は?
小学5年生になると家庭科の授業が始まり、裁縫セットのご準備を~と小学校からお知らせが来ます。先日うちの小5の娘も「裁縫セット」準備のお知らせと裁縫セットのカタログを3枚もらってきました。小学生になると、鍵盤ハーモニカに始まり、絵具セット、書道セット、リコーダー、彫刻刀セットなどなど、教科書以外に必要なものが結構ありますよね。
その都度、小学校から販売あっせんのカタログを貰ってくるのですが、意外とお値段がお高いんですよね。今回娘が小学校から貰ってきた裁縫道具セットのカタログはこんな感じです。
うちの娘はシンプルな物を好む傾向にあり、ちゃらちゃら系は嫌だと言っています。娘が選んだのはアイセックというメーカーのコンパクトタイプの裁縫セット(写真1番上)です。ハサミのタイプが選べて国産ハサミタイプだと税込み2400円。標準ハサミタイプだと税込み2100円でした。
持ち運び用のバッグはショルダータイプだと通常1200円のところ裁縫箱とセットで買った場合900円。でも娘はファスナートートが良いということでこちらは1,000円です。
コンパクトタイプの国産ハサミタイプ(2400円)とファスナートート(1000円)で合計3400円。これって高いのでしょうか?安いのでしょうか?もしかしたら楽天とかのネット通販で安く買えるのかと思い調べてみました。
裁縫セット 小学校販売品は通販で安く買える?
小学校で使う裁縫セット、アイセックというメーカーの商品は楽天で調べてみたところ価格はこんな感じでした。
標準はさみタイプ▽
|
国産はさみタイプ▽
|
標準はさみ+ショルダーバックセット▽
|
ファスナートートは楽天も学校あっせんも同じ価格の1000円でした。
であれば学校で買った方が良いのではないかと私の場合は思いました。他にもらったカタログは新学社とあおばというメーカーでしたが、楽天の通販では見当たりませんでした。まったくの憶測ではありますが、小学校での販売しかしないメーカーなのかもしれませんね。特に私が住んでいるような片田舎では学校販売が大きな収入源となっている小さな文房具店やスポーツ用品店を守る為かもしれません。
と言うことで、学校あっせんメーカーの裁縫セットはネットで買うよりも素直に学校から買った方が良いという我が家の結論です。
学校あっせんの裁縫セットでも女子受けしそうな可愛い物もありましたが、大人になっても使えそうな裁縫セットを見つけました。最近、娘が家でミシンを使ったりするので、家用で一つあってもよいかなぁ。
|
|
裁縫セットを小学校で使う場合安い物を買う時の注意点。
学校販売の裁縫セットは高いから安い物でも構わないとお考えの方もいらっしゃるでしょうし、値段うんぬんかんぬんよりも可愛いのが良いの!と学校販売以外で裁縫セットを買いたいと思うお母さん方もいると思います。小学校からも学校以外で用意しても構わないし、兄弟の物を使用しても大丈夫とお知らせに書いてありました。
そんな時の注意点としては裁縫セットの中身です。学校からのお知らせには
・縫い針セット
・針刺し、針山(ピンクッション)
・手縫い糸
・糸切ばさみ
・裁ちばさみ
・メジャー
・チャコペンシル
〇裁縫バッグ、ケース
学校あっせんの裁縫セットにはこれらが全部入っていましたが、学校以外で買う場合は指定の道具が入っていない場合もあります。安さ重視で買ったつもりが足りない物を買い足したら、結局学校販売の裁縫道具セットよりも高くついてしまったとかよくある話です。
また、100均でも手芸コーナーにはハサミ、針、糸など、なんでも揃っていますよね。これらを単品で買ってちょうど良いケースに入れて持たせても良いのでは?特に男の子だった場合、学校の授業以外で裁縫セットなんて使わないだろうと100均で十分だわー、なんて。
針山とかメジャーとかチャコペンシルあたりは100均でも大差ないですが、ハサミの切れ味は値段に比例します。せめてハサミぐらいはそれなりの物を買った方が良いと思います。家庭科の授業中に切れなくなるなんてことにならないように。
学校用品あるあるですが、みんなと一緒でなきゃイヤな子っていると思います。うちの娘がそうでした。1人だけ違う道具を持っているのに耐えられない子もいるので、学校販売以外の商品を買う場合はお子さんとよく話し合ってみて下さいね。使うのはお子さんなのですから。
小学校関連の記事はこちらも(‘ω’)ノ
小学校高学年の女の子。体の変化がどんどん現れてくる時期ですよね。我が家にも小学5年生の娘がいますが、最近脇毛が生えたどうすれば良いの?と私に言ってきました。夏になれば水泳の授業もあって水着になるので脇 …
裁縫セット 小学校で販売している値段は?通販で買える?安い物を買う時は中身に注意!のまとめ
裁縫セット、ずいぶんコンパクトになって見た目もおしゃれになりましよね。私が小学生だった30年ほど前はうちのタマ知りませんかとかスヌーピーとか可愛いケースで少しコンパクトなタイプが出始めた頃でした。でも私は3人姉妹の末っ子。長女と5歳離れているので姉のお下がりを余儀なくされました。B5サイズくらいのでっかい箱型で、裁縫箱の蓋に手毬がついていました。そんなの持っている人周りにはだーれもいませんでした。みんな可愛い裁縫セットでした。
親からすればお下がりを使わせるのはなんら抵抗ないかもしれませんが、当時ものすごくイヤで家庭科の時間が苦痛でした。中身も姉の名前を上から線を引き、私の名前を書いてありました。
自分が親となってみれば大したことないのにとも思いますけどね><